タイ語LOG

タイ語を勉強するための備忘録ブログ。単語帳みたいな感じで覚えた単語やフレーズを書いていこうと思います。

タイの旧正月「ソンクラーン」の水の掛け合いが半端ない!

f:id:thaionline:20180320152304j:plain

f:id:thaionline:20180426174021j:plain

タイの旧正月といえば「ソンクラーン」祭り。別名水かけ祭りと呼ばれます。

タイの旧正月は4月13日~4月15日。

この間、タイではお祭り騒ぎ!楽しそうですね。いたるところで水をぶっかけまくってます。この時期にこのお祭りを目当てに観光に行く時は覚悟してください!

 ソンクラーンってどういう意味?

タイの旧正月ソンクラーン」祭り。なぜ水をぶっかけまくるようになったのか。

もともと、正月であったため、帰郷の時期と言う意味合いが強い。また、連休であることや都会に出ていた家族が戻ってくることなどから一家総出での旅行も少なからず行われる。このため、国内の交通や観光地の宿泊施設は飽和状態になる。一方、商店やオフィスも閉じるため、通常日に賑わっているところは閑散とする。

基本的には、仏像や仏塔に水をかけてお清めをしたり、家族の年長者の手に水をかけお清めをし、相手に敬意を示す。また、家の大掃除も行われることがある。

近年では、ソンクラーンが一年でもっとも暑い時期に行われることなどから、特に若年層を中心に、単なる水掛け祭りに変質している。この「祭り」においては見ず知らずの相手にさえ水を掛け合う。この場合、水を掛けるところは手のみに限定されず、水をかける行為自体「敬意を払う」ため無礼講状態となる(ただし、僧侶には水をかけない)。水の掛け合いには水鉄砲を用いる。他にも、家の前に水の入ったドラム缶を置くあるいは家の前までホースを延長させ、道行く人に水をかけたり、ピックアップトラックの積み荷部分に水の入ったドラム缶を載せ、町中の人に水をかけまわっている例もある。また、水を積んだ対向車同士での派手な掛けあいもよく見られる。さらに、冷却効果を高めるために、メンソール配合のベビーパウダーを溶かした水を掛けることもある。この水掛けは全国で行われているが、北部のチェンマイにおける水掛けがもっとも派手なものとして知られる。

 昔は、日本みたいに実家に帰省することが多かったんですね。それがこんな水かけ祭りに変貌してしまうとは。。。

でも、一年で一番暑いと言われる時期なので、水が気持ちいいんでしょうね。誰も関係なくぶっかけまくりみたいです!

タイ旅行に行くなら、この旧正月の時期も楽しいかもしれません。濡れるのを覚悟していかないといけないので、それがOK!という方だけですけどね!

まぁもしくはホテルなどからお祭りを見ていても楽しそうではありますが。でも、ホテルで見てるだけじゃつまらないでしょ!やっぱり参加しないと!

ソンクラーン祭りってどんな感じ?

では、この水かけ祭りがどんな感じのものなのか。2018年のソンクラーンの様子がyoutubeにアップされていたので、埋め込んでおきますね。

一度行ってみたいという人は、Youtubeでまずは雰囲気を味わってくださいね!

youtu.be